ゲーミングPC「OMEN 35L」の天面ダストフィルターを自作!

新しく我が家に迎えたゲーミングPC「OMEN35L」。その美しい外観や静穏性には大満足しています。しかし天面にダストフィルターが標準装備されていません。そこで今回、市販のフィルターキットを使って、ぴったりの天面用ダストフィルターを制作したので紹介しましょう。

美しいデザインの「OMEN35L」

「OMEN35L」は世界的なパソコンメーカーであるHP(ヒューレット・パッカード)社が展開しているゲーミングPCの一つです。

リーズナブルな価格ながら高性能なパーツを搭載していることで支持を集めていますが、今時のゲーミングPCらしくイルミネーションを多用した斬新なデザインにも人気が集まっています。

天面にダストフィルターが標準装備されていない

そんな「OMEN 35L」の魅力に惹かれて私も購入したのですが、天面にダストフィルターが標準装備されていないことに気が付きました。

せっかくPCの内部が見える構造や、きらびやかなイルミネーションも、埃が積もっていては台無しです。

そこで、埃の侵入を少しでも防ぐために、天板にダストフィルターを装着することにしました。

市販のパソコン用フィルターを探してみたけど…

早速、Amazonなどの通販サイトで、「OMEN 35L」用の天板用ダストフィルターを探してみたものの、吸排気口の大きさにぴったりマッチするものはありませんでした。

そこで、自由な大きさに切ることができるDIY用のダストフィルターを使って、OMEN35Lの天板ダストフィルターを制作することにしました。

OMEN35Lの天面ダストフィルターの自作に挑戦!

今回使用したキットは、「DAOKAI DIY PCケースダストメッシュフィルター」です。内容物として、40㎝×30㎝のダストフィルターが4枚と3メートルの長さの磁気ストリップ、そしてメートル定規が入っていました。

天板の通気口の大きさを計りカッティング

まずは、オーメン35Lの天板排気口の大きさを計測。その後、フィルターをサイズに合わせて33㎝×20.5㎝の大きさにカッティングしました。

淵にマグネットストリップを貼り付けて完成!

次に、カットしたフィルターの淵に、マグネットストリップを貼り付けていきます。こちらのキットに付属しているものは、片面が粘着テープになっているので、簡単に貼り付けることができました。

完成した天板ダストフィルターに満足!

こちらが完成したダストフィルター。Omen35Lの天板にピッタリマッチしてイイ感じです。またついでに、背面の電源周りなどにつけるフィルターなども自作しました。

【まとめ】ダストフィルターは装着すべし!

今回は、ゲーミングPC「OMEN 35L」のダストフィルターを自作しました。いかがだったでしょうか?

最近のPCケースは、天面にダストフィルターが標準装備されているものが多いのですが、ついていないからと言って、特に気にすることはありません。キットを使えば、ほんの10~15分ほどで簡単に自作することができます。

あなたのPCにも、もしダストフィルターがついていないようなら、装着してみていかがでしょうか?埃の侵入が格段に少なくなり、PCの定期清掃も随分楽になるので、オススメです。

【あわせてよみたい】

当サイトでは、この他にも自分のお気に入りガジェットなどを多数紹介しております。是非、こちらの記事もご覧ください

Follow me!