【大阪・大東市】小麦の星で「住道ホルモンまぜそば」を頂く!【大阪ラーメン】

今回の舞台は、JR学研都市線の「住道駅」。「小麦の星」で名物となりつつある「住道ホルモンまぜそば」を頂きました。

麺を求めて、大東市の中心駅「住道」へ…

JR学研都市線に乗って一路、住道駅へ。大阪以外の方は読むのが難しい駅名のひとつとして、クイズなどにも取り上げられていますが、正解は「すみのどう」と読みます。

こちらの住道駅は、JR学研都市線の主要駅のひとつで、島式2面4線を持つ高架駅。令和5年度の1日乗車人員は27,584人で、学研都市線の途中駅の中では最も多く、JR西日本全駅でも第27位にランクインしています。

駅前周辺は商業施設なども多く、大東市の中心市街地を形成しています。

「大東市」ってどんなところ?

大東市(だいとうし)と聞いて皆さんは、何を思い浮かべますか?

近隣に住んでいる人なら、ある程度イメージが沸いてくると思いますが、それ以外の人はあまり馴染みが無いのではないでしょうか?

大阪府大東市は、大阪府の東部に位置している人口、約12万人の衛星都市です。大阪市中心部へのアクセスも良好(京橋駅まで約12分)で、ベッドタウンになっていますが、工業都市としての側面も強く、機械・金属産業が盛んです。

飯盛山

また東部は、生駒山系の山間部となっており、飯盛山には、戦国武将・三好長慶の居城、飯盛山城の跡があります。

住道駅前に2021年に誕生「小麦の星」

今回紹介するラーメン店「小麦の星」は、住道駅北口駅前にあります。南船場で人気のラーメン店「小麦と生きる道」のFC店として2021年にオープンした比較的新しいお店です。

お店の名物は、「濃厚鶏白湯そば」

こちらのスープは、国産銘柄鶏をふんだんに使用した鶏白湯スープに島根県産の醤油に8種類の乾物を火入れし、熟成させた特製ダレを合わせたものとなっています。

また麺は、北海道産「春よ恋」を中心に、国産小麦4種類をブレンドした香り豊かな中太麺を使用しています。

ジャンクな味わい「住道ホルモンまぜそば」

上記で紹介した「濃厚鶏白湯そば」と最後まで迷ったものの、今回は、店頭の看板にも大きく書かれていた「住道ホルモンませそば」を注文しました。

こちらは、期間限定メニューですが、好評のため延長販売を行っているとのことです。

まずは、外観をチェック。ホルモンの他、チャーシュー、紫玉ねぎ、ネギ、キムチで周りを彩り、中心には鮮やか卵黄が鎮座しています。

写真撮影の後、お箸を突っ込んで、混ぜること約30回。具材と麺そしてタレが絡み合った姿に変身します。

使用している味噌ダレは、厳選した赤みそと白味噌に、コチジャン、豆板醤など4種類の味噌を使用しているのだとか。

麺は、太目のひら打ち麺で、もっちりとした食感。タレとの絡みもグッドでイイ感じです。

個人的な総合評価としては、ジャンキーな味わいで中々良い感じ、なかなかの美味しさでした。ただ、蒲生四丁目の「ガモウスマイル」で頂いた「土手焼きまぜそば」のように、感動するレベルかと言われれば、そこまでではなく、普通に美味しいといった感じでした。

まとめと感想

今回は、住道駅前にある「小麦の星」を紹介しました。いかがだったでしょうか?

住道駅周辺のラーメン店としては、「ラーメン荘面白い方へ」と並ぶ名店だと思いました。

当サイトでは、この他にも大阪を中心に食べ歩き記事を多数アップしております。

是非これらの記事なども御覧頂けると幸いです。

本日は、最後まで御覧頂きありがとうございました~(#^.^#)

【おまけ】

大東市にあるメガディスカウントストア「ディオ」。6個100円のタコ焼き、100円の焼きそばパン、また店内で流れている「ディオのうた」は 最高ですね😊

小麦の星ラーメン / 住道駅
昼総合点★★★☆☆ 3.6

Follow me!